thumbnail image
broken image
broken image
broken image

家族ではじめるおうちプログラミング

  • 音の鳴る刀
  • サイコロ
  • …  
    • 音の鳴る刀
    • サイコロ
ショップはこちら
broken image
broken image
broken image

家族ではじめるおうちプログラミング

  • 音の鳴る刀
  • サイコロ
  • …  
    • 音の鳴る刀
    • サイコロ
ショップはこちら
broken image
  • micro:bitとは?

    broken image

    プログラミングをするために、世界には様々なツールがあります。ここではmicro:bitではじめるプログラミングについての方法を紹介していきます。

     

    micro:bitとは、イギリスでプログラミング教育向けに作られた、小さなコンピューターです。教育を意識して作られたものなので、LEDを光らせたり、ボタンを押して反応させたりと色々な機能が盛り込んであり、プログラミングをはじめるのにぴったりの一台です。

    broken image

    真ん中からブロックを選んで、作業台でブロック遊びのように組み合わせると、左のmicro:bitシミュレーターが作った命令に合わせて動きます。プログラムが全部できたら、それをダウンロードして本物のmicro:bitに読み込ませると、micro:bitがプログラム通りに動き出します。

    ※MakeCodeエディターとは、Microsoftがプログラミング教育のために開発したプログラミングツールです。インターネットにつながったWEBブラウザがあればいつでも無料で試すことができます。

    broken image

    micro:bitにはこんなにたくさんの機能が組み込まれています。

    • LED25個(電光掲示のように個別に扱える)

    • スイッチボタン2つ

    • 外部機器接続用の端子

    • 光センサー(LEDがセンサーとして機能)

    • 温度センター

    • 加速度センサー

    • コンパス(磁力センサー)

    • 無線通信

    • Bluetooth通信

    • USB接続

    broken image

    ​プログラミングでこの機能を組み合わせて使うことで、

    • ボタンを片方押すとLEDが光る

    • もう片方押すと音が鳴る
      といった簡単なことから、

    • コンパスセンサーで方角を感知して北に向けるとLEDが光る

    • 加速度センサーで速さを感知して、持ちながら走ると音が鳴る

     

    など、色々なプログラミングを作ることができます。

企業情報

株式会社スイッチサイエンス

株式会社スイッチエデュケーション

Switch Science, Inc. © 2020

    クッキーの使用
    Cookiesを使用して、スムーズなブラウジングエクスペリエンスを保証します。続行すると、Cookiesの使用を受け入れるものと見なされます
    詳しく見る