thumbnail image
broken image
broken image
broken image

家族ではじめるおうちプログラミング

  • 音の鳴る刀
  • サイコロ
  • …  
    • 音の鳴る刀
    • サイコロ
ショップはこちら
broken image
broken image
broken image

家族ではじめるおうちプログラミング

  • 音の鳴る刀
  • サイコロ
  • …  
    • 音の鳴る刀
    • サイコロ
ショップはこちら
broken image
  • どこにも出かけられない夏休み、

    おうちプログラミングをはじめよう!

    紙工作が動く!?マイクロビットのの猫耳キットは、夏休みの工作に最適です。

  •  

    プログラミングって興味はあるけど難しそう、

    やってみたいけど何からはじめたらいいのかわからない、

    そんな疑問を解消します!

     

    出かけられない夏休み、ぜひ家族でおうちプログラミングはじめてみませんか?

     

     

    「生きる力」を身につけるプログラミング教育

    小学校でのプログラミング教育が必修化されました。また、2020年度から始まる「大学入学共通テスト」では、2024年度から「情報Ⅰ」が出題教科として導入される見通しです(決定事項ではありません)。さらに、「CBT(Computer Based Testing)」と呼ばれるコンピューターを使った受験方式の導入も検討されています。

     

     

    プログラミング教育の必修化。は、コンピュータを使うスキルを身につけることだけが目的ではありません。プログラミングによる課題解決の学習を通して、「順序立てて考え、試行錯誤しながら、ものごとを解決していく力」を育成することがねらいです。

    これは、人工知能やテクノロジーの進化によって社会構造が変化していく中で、子どもたちが将来、どんな職業に就いたとしても役立つ「生きる力」につながります。

     

  • broken image

    コンピュータが理解できるように正しい順番で指示をする、という体験を通して論理的に考える力を育てます。

    broken image

    どうしたら上手くいくのか、自ら考え試行錯誤しながら問題を解決していく力を育てます。

    broken image

    自分で考えたことをすぐに形にする経験を積むことで、創造力を育てます。

  • broken image

    仮装にピッタリ!うごく猫耳

    合計6,600円(税込み)

    うごく猫耳を作れるセットです。ハロウィンの仮装にも可愛いですね。

    • bitPak:Mimi
    • micro:bit
    今すぐ購入
    broken image

    カラフルに光る剣やオーナメント

    合計6,050円(税込み)

    光る剣やオーナメントなどを作れます。クリスマスの飾りなどにもぴったりです。

    • bitPak:Light
    • micro:bit
    今すぐ購入
  • 車を作れるキット

    興味や好みに合わせていろんな車が作れるキットを4種類用意しています。

    broken image

    bitPak:Minicar + micro:bit

    合計6,710円(税込み)

    一番お手頃に車が作れるキットです。センサーを追加すれば、衝突回避自動運転カーが作れます。

    今すぐ購入
    broken image

    bitPak:Drive + micro:bit

    合計8,800円(税込み)

    車体の飾り付けがしやすいプレートがついています。ショベルカーのアームなども追加できます。

    今すぐ購入
    broken image

    bitPak:Racer + micro:bit

    合計8,800円(税込み)

    スイスイ走る車が作れます。もう一つmicro:bitを追加して、リモコンカーにしても楽しいですね!

    今すぐ購入
    broken image

    bitPak:Crawer + micro:bit

    合計9,900円(税込み)

    段差を乗り越えるのが得意です。カメラを載せて、お部屋探索機を作ってみるのもステキです。

    今すぐ購入
  • 車ができたら次は?

    リモコンカーに作りかえてみるのがおすすめです。micro:bitの無線通信機能を使えばすぐ作れます。

    bitPak:Driveとmicro:bitでロボットサッカーゲーム

    NEWTOWN2018にて行われたマウスコンピューターさん主催のワークショップの様子です。ワークショップの構成や当日の講師を担当しました。

     

    もっといろいろなことを試したくなったら…

    スイッチエデュケーション:https://switch-education.com/

企業情報

株式会社スイッチサイエンス

株式会社スイッチエデュケーション

Switch Science, Inc. © 2020

    クッキーの使用
    Cookiesを使用して、スムーズなブラウジングエクスペリエンスを保証します。続行すると、Cookiesの使用を受け入れるものと見なされます
    詳しく見る